身体
障がい者が車イスを購入する際には、費用の一定額が支給される制度を利用できます。
そこで今回は、身体
障がい者が車イスを購入する流れについて解説していきます。
これから購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼購入費の支給対象者は?
購入費を支給してもらうには、身体障害者手帳が交付されている必要があります。
また日常生活を送るために車イスが必要、または車イスの修理が必要だと認められなくてはいけません。
▼車イス購入の申請の流れ
①住んでいる地域の市区町村役場の、障害福祉担当窓口に相談する
②医師に意見書を書いてもらう
?車イス販売店に見積りを出してもらう
④身体障害者手帳・意見書・見積書を担当窓口に提出する
⑤支給認定の通知が届く
⑥車イス販売店に制作を依頼
⑦完成後に担当窓口に費用を請求
車イスを修理する場合も、同じように担当窓口に相談しましょう。
補装具の購入費用は原則1割負担ですが、所得に応じて支給額は異なります。
また生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯は、費用の負担はありません。
▼まとめ
車イスをはじめとする補装具費の支給を受けるには、身体障害者手帳が必要です。
補装具の購入・修理を申請するにはお住まいの地域の、市区町村役場の障害福祉担当窓口に相談してみてください。
身体
障がい者の方が入居できるグループホームをお探しの方は、大東市の『Your Partner株式会社』までお気軽にご相談ください。